- 『木の葉モール橋本』は、福岡市の西方面では『マリノアシティ福岡(九州最大級)』の次に大きなショッピングモールです。
地元ならではの楽しいイベントなどもよく行われていて、いつもたくさんの人で賑わっている人気スポットとなっています。
車で行くにはとても便利な場所。
しかし、公共交通機関を使って行こうと思うと、意外にややこしかったりするんです。

地下鉄やバスでは行きにくいんですよね。
便利だと思われがちな福岡市の交通網ですが、謎な部分もちらほら。 バスは路線が複雑でわかりにくいんですよね。似たような行く先のバスに飛び乗ったら、途中で曲がってしまって慌てて乗り換えたり、どこで乗ったらいいのか、どこで降りたらいいのか、迷ったことがある人も多いのではないでしょうか。
私は車を持っておらず、ふと「木の葉モール橋本に行こう!」と思いついて最寄の姪浜駅から公共交通機関を使って出かけた時に、ちょっと苦労したので、忘備録としてこの記事を書いておきます。
姪浜駅から公共交通機関を使って木の葉モール橋本へ行きたい方が悩まずにスムーズに移動するためのお役に立てれば幸いです。
すぐに一番便利な行き方を確認したい方は、「もくじ」でさいごの「まとめ」をクリックして飛んでくださいね。
姪浜駅から木の葉モール橋本までは一直線なのに公共交通機関では行きにくい
福岡市営地下鉄空港線の終点である姪浜駅から木の葉モール橋本までは、地図で見ると、一直線!
徒歩でも40分ほどで行ける距離です。
なので、簡単に行くことができるイメージだったのですが、現実はそうはいきませんでした。
公共交通機関を使う方法は2つ
姪浜駅から木の葉モール橋本へ公共交通機関を使って行く選択肢は2つ。
- 地下鉄を利用する
- 西鉄バスを利用する
地下鉄を利用する場合
地図上で見ると、「地下鉄姪浜駅」と木の葉モール橋本の最寄駅である「地下鉄橋本駅」は、徒歩40分ほどで行ける直線で結ばれているので、10分ほどで行けそうな感じがします。
しかし、残念ながら、「地下鉄姪浜駅」と「地下鉄橋本駅」とはつながっていません。
実は、福岡の西方面の地下鉄は『空港線』と『七隈線』に分かれていて、「地下鉄姪浜駅」は『空港線』、「地下鉄橋本駅」は『七隈線』となり、つながってはいないのです。
そのため実際に地下鉄を使って姪浜から橋本まで行くならば、空港線から七隈線に乗り換える形で、大回りをしなければなりません。
- 地下鉄空港線「姪浜駅」乗車→地下鉄空港線「天神駅」下車(約13分)
- 地下鉄空港線「天神駅」から地下鉄七隈線「天神南駅」へ移動(徒歩8分)
- 地下鉄七隈線「天神南駅」乗車→地下鉄七隈線「橋本駅」下車(約25分)
- 橋本駅から木の葉モールまで徒歩2〜3分
そのため、このように、乗り換えの時間まで含めると約1時間もかかってしまうんです。
「姪浜」と「橋本」がつながれば、とても移動がしやすくなって便利になるので、それを願う福岡市民も多いかもしれません。
地下鉄で行くなら
- 切符は「姪浜」から「橋本」までの切符を1枚だけ買えば良いです。
- 「天神」で下車する時、および「天神南」から七隈線に乗り換える時には、緑色の改札機に切符を通しましょう。
- 120分以内に乗り換えできればオッケーです。
西鉄バスを利用する場合
木の葉モールのホームページで「アクセス」のページを確認すると、
バスでお越しの方へ
くわしい路線図・時刻・運賃は「西鉄くらしネット」をご覧ください。
http://www.nishitetsu.jp/
と、西鉄バスのサイトへ案内してくれています。
そこで西鉄バスのサイトへ飛ぶと、自分で最寄バス停の名前を入力して調べるようになっています。
そこで知りたいのは、どのバス停で乗って、どのバス停で降りればいいのか、です。
調べてみると、乗るバス停は「姪浜駅南口」だということはすぐわかりました。
姪浜駅には、北口と南口があります。
つながっているのでわかりやすいです。
南口から出てわかりやすいところに「姪浜南口」バス停があります。
しかし、降りるバス停を選ぶのが少し難しいのです。
調べてみると、「木の葉モール」の近辺には似たような名前の最寄バス停が4つほどあります。
- ①木の葉モール橋本前
- ②橋本駅
- ③木の葉モール橋本北口
- ④橋本
①「木の葉モール橋本前」
「木の葉モール」に一番近いバス停は「木の葉モール橋本前」なのですが、このバス停に止まるバスは、姪浜からは出ていません。
姪浜駅南口からは、木の葉モールのすぐ目の前の「木の葉モール橋本前」バス停へ行くバスは出ていません。
②「橋本駅」
次に木の葉モールに近いバス停は「橋本駅」です。
木の葉モールの目の前の大通りを渡ったところにあります。
地下鉄入り口の少し先です。
「姪浜駅南口」からこのバス停に行けるバスは
1−4 野方行き 220円(約21分)
1−4 野方・生松台行き 220円(約21分)
どちらも「橋本駅」までは同じ経路です。
とにかく姪浜駅南口バス停から「1−4」番のバスに乗れば「橋本駅」バス停へ行くことができます。
本数は1時間に1〜2本くらいです。
③「木の葉モール橋本北口」
「木の葉モール橋本北口」バス停は、その名前から、木の葉モールのすぐ近くのような感じがしますが、実際は徒歩3〜4分ほどかかる場所にあります。
初めて行くと少し道がわかりにくいです。
私は大回りをしてしまい、炎天下の中8分ほど歩いたので疲れました。
ちゃんとあらかじめ地図で最短距離を確認して行くのがおすすめです。
「姪浜駅南口」からこのバス停に行けるバスは
1 野方行き 190円(約12分)
1 三陽高校前行き 190円(約12分)
1 金武営業所行き 190円(約12分)
1 壱岐丘中学校行き 190円(約12分)
です。
とにかく「姪浜駅南口」バス停から「1」番のバスに乗れば「木の葉モール橋本北口」バス停へ行くことができます。
「姪浜駅南口」が始発になるものと始発ではないものがあります。 (たとえば同じ「野方行き」でも始発と始発ではないものがあります。)
「1」番のバス全体の本数は1時間に3〜4本くらいです。
④「橋本」
「橋本」バス停は、「木の葉モール橋本北口」の一つ手前のバス停です。
木の葉モールまでは徒歩5〜6分。
乗車するバスと料金は③「木の葉モール橋本北口」でご紹介したのと同じです。
「木の葉モール橋本北口」バス停と近いので、所要時間もほぼ変わりません。
姪浜から木の葉モールに公共交通機関で行くおすすめの行き方
結局③「木の葉モール橋本北口」バス停が一番早く着いて安いので、行きのバス選びは③でご紹介したバスがベスト。
行きのおすすめはこのバス!
「姪浜駅南口」から「1」番のバスに乗車→「木の葉モール橋本北口」下車
帰りのバスは・・・
帰りのバス選びのトリック
帰りのバスには、ちょっとトリックがあります。
普通に行きと反対で「木の葉モール橋本北口」から「姪浜駅南口」へ帰ろうと思うわけですが、スマホで検索しても、この経路のバスが見つからないのです。

帰りは「木の葉モール橋本北口」バス停が見つかりません!
なんと帰り道には「木の葉モール橋本北口」バス停はないんです。
「木の葉モール橋本北口」バス停は、行き道にしかありません。
なので、帰りは隣の「橋本」バス停から乗車することになります。
この点はちょっとわかりにくいのでご注意ください。
帰りは「橋本」からか「橋本駅」から乗車
帰りは、「橋本」バス停からか「橋本駅」バス停から姪浜へ帰ることができます。
「橋本」バス停から乗車する
「橋本」バス停へは、木の葉モールから徒歩5〜6分かかります。
1 姪浜駅南口行き 190円(約15分)
1 医療センター構内行き 190円(約15分)
のバスに乗れば姪浜へ帰れます。
1時間に2〜4本ほど出ています(時間帯による)。
「橋本駅」バス停から乗車する
「橋本駅」バス停は地下鉄橋本駅の入り口付近にあり、木の葉モールからは徒歩3〜4分です。
1−4 姪浜南口行き 220円(約20分)
は1時間に1〜2本ほど
1 姪浜駅南口行き 280円(約23分)
1 医療センター構内行き 280円(約23分)
は1〜2時間に1本ほど出ています。
バスを利用する時の注意点
西鉄バスは時間帯や混雑状況によって大幅に時間が遅延することがあります。
また、時刻表やバス停が変更になることもあります。
西鉄バスの公式アプリ「にしてつバスナビ」を利用すると便利です。
まとめ
姪浜駅から木の葉モールへ公共交通機関を使って行くおすすめの方法をまとめます。
行きはこのバス
- 「姪浜駅南口」バス停から「1」番のバスに乗車→「木の葉モール橋本北口」バス停下車(所要時間約12分 運賃190円)
- 「姪浜駅南口」バス停から「1ー4」番のバスに乗車→「橋本駅」バス停下車(所要時間約21分 運賃220円)
帰りはこのバス
- 「橋本」バス停から「1」番のバスに乗車→「姪浜駅南口」へ(所要時間約15分 運賃190円)
- 「橋本駅」バス停から「1−4」番のバスに乗車→「姪浜駅南口」へ(所要時間約20分 運賃220円)
この記事のバス情報は2020年8月7日時点のものです。最新の情報は「にしてつバスナビ」でお確かめください。