手相を見る方法は、線を見るだけではありません。
線を見る前に、手の形を、占星術でいう「四大元素(エレメント)」に分類して見ていく方法があるんです。
手の形ってさまざまで、すべての手を簡単に分類できるものではないとは思うのですが・・・。
ちょっとおもしろいのでシェアしますね。
ぜひ、自分の手や身の回りの人の手がどれに当てはまるか、てのひらを見ながら楽しんでみてください♪
今回は、2018年に東京に遊びに行った時に撮りまくっておいた、浅草公会堂の玄関前「スターの広場」に飾られている有名人さんたちの手形の写真を例に掲載させていただきました。
それぞれのエレメントの手の形がわかりやすいかなーと思います♪
手の形を4つのエレメントに分ける方法
厳密にはもう少し細かに見ていくのですが、ここでは、かんたんに見ることができるようにシンプルに説明していきます。
手順は次の3ステップです。
step
1まず、手の形を見ます。
step
2次に、指の長さを見ます。
step
3手の形と指の長さを掛け合わせてエレメントに当てはめていきます。
①手の形を見る
てのひらの部分(指は含まない)が正方形か長方形かを見ます。
てのひらの形
正方形だと現実的な手
長方形だと直感的な手
正方形の手
物質的安定を求める現実的なタイプ。
きちんとしたシステムの中で秩序に基づいて生きる。
事実や実績や数字を見て判断する。
お金や物を所有することが大事だと思う。
長方形の手
他人からの共感を求める直感的なタイプ。
直感に基づいて生きる。
事実や実績や数字よりも自分の直感で判断する。
物質的なものよりも心が大事だと思う。
②指の長さを見る
指の長さを見ます。感覚で大丈夫です。
指の長さ
指が長いと思考派。
指が短いと行動派。
指が長い
思考派。
分析タイプ。
研究者タイプ。
専門家タイプ。
長い時間をかけても自分のペースでやり遂げる。
指が短い
行動派。
率直でおおざっぱ。
細かいディテールは関係なく、事実を見てさっさと判断。
素早く行動する。
③4つのエレメントに当てはめる
てのひらの形×指の長さの組み合わせで4つのエレメントに当てはめていきます。
4つのエレメント
火 長方形×指が短い=直感的×行動派
地 正方形×指が短い=現実的×行動派
風 正方形×指が長い=現実的×思考派
水 長方形×指が長い=直感的×思考派
火の手 直感的×行動派
長方形で指が短い手です。
直感的×行動派
情熱的・大胆
利益のために自分の意志で行動する
ワーカホリック
挑戦的、刺激が好き、目立つのが好き
エンターティナー、政治家
浅草公会堂の「スターの広場」の手形は、この「火の手」が多いみたいです。
エンターティナーそのものですね。
中でも大好きだった植木等さん。
そして萩本欽一さん。
桂三枝(現在桂文枝)さん。
地の手 現実的×行動派
正方形で指が短い手です。
現実的×行動派
堅実、肉体派
結果を大切にする
お金や物、報酬、結果を動機として動く
着実に結果を出す仕事人
職人、ビジネスマン、農業、スポーツマン
コント55号で萩本欽一さんの相方だった坂上二郎さん。
地の手です。
風の手 現実的×思考派
正方形で指が長い手です。
現実的×思考派
表現力豊か、好奇心旺盛
知的で多芸多才
お金よりもアイデアの実現や人間関係が動機で動く
変化と自由を求める
コミュニケーション力、人脈を広げる力
堺正章さん。
そしてビートたけしさん。
水の手 直感的×思考派
長方形×指が長い手です。
直感的×思考派
芸術肌、感情豊か
思いやりと受容の力
お金よりも共感で動く
心の平安や満足を求める
カウンセラー、セラピストなど人を助けたり癒したりする仕事
八代亜紀さん。
絵も描いていらっしゃいますよね。
そしてさだまさしさん。
ちなみに・・・私自身はこの「水の手」です。
当たってる・・・。
さいごに
ここにあげた見方は一例で、決して決めつけられるものではないのですが、ちょっとした楽しみとして見ていただけたらと思います。
例として掲げた写真の手相の有名人さんは、世代によっては知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。
いずれも、故人含め、大好きで尊敬する方々ばかりです。
感謝と敬意の氣持ちを込めて掲載させていただきました。