手相コラム 手相の見方 手相教室

おうちで手相ワークショップ「てのひらの宝さがし♪」をやってみよう♪

2022年7月4日

この記事は、夏休みだけの限定企画『「てのひらの宝さがし♪」キット』を購入された方に向けた記事になります。

てのひらの宝さがし♪キットに入っているもの

  1. 手相診断シート
  2. 手相解説書
  3. ブックカバー
  4. キットパスセット

おうちで準備していただくもの

  • 表紙となる色画用紙
  • ウェットティッシュ・・・手形をとった手を拭き取ります。
  • 新聞紙など・・・台が汚れないように敷きます。
  • 色ペンや色えんぴつなど書き込むもの
  • のりや両面テープなど貼り付けるもの
  • ハサミ
  • マスキングテープやシールや折り紙など表紙を飾るもの(なんでもO K!)
  • ゴミ袋・・・ゴミを入れます。

※手形をとるのがうまくいかなかったときのために、白い画用紙を何枚か準備しておくとよいかもしれません。

※ウェットティッシュの代わりに「キットパスセット」に付属しているクロスを濡らして手を拭くこともできます。

夢をかなえる手相マイブックを作ろう

それでは、さっそく「夢をかなえる手相マイブック」を作っていきましょう♪

手相マイブックは、次の手順で行います。

  1. 手相診断シートを作成する
    1.てのひらの宇宙を見る
    2.生命線を見る
    3.知能線を見る
    4.感情線を見る
    5.夢を書く(描く)
  2. 表紙を作る
    1.手形をとる
    2.自由に表紙を飾る
  3. 手相診断シートと表紙を貼り合わせる
  4. ブックカバーをかければ完成です!

文字にしてみるとなんだかむずかしそうに思えるかもしれませんが、大丈夫ですよ♪

わかりやすく案内していきますので、順番にゆっくり進めていってくださいね。

おうちなので時間制限などもないからですね。

手相診断シートを作成しよう♪

まずは、手相診断シートを作成します。

手相診断シートを手元に準備してくださいね♪

てのひらの宇宙→生命線→知能線→感情線の順番に、手相を見ていきます。

①てのひらの宇宙を見てみましょう

まずは、てのひらの宇宙を見ます。

てのひらには宇宙が広がっていて、その宇宙のどこが膨らんでいるかで、どんなタイプかがわかるのです。

それはそのまま自分のいいところを表しています!

step
1
どこが膨らんでいるか見る

さあ、どこが一番膨らんでいるでしょうか?

右手と左手、1〜2箇所ずつ見つけてみましょう♪

注意ポイント

少しだけ膨らみがズレて見えることがあります。

中指と薬指の間が膨らんでいたら土星丘

薬指と小指の間が膨らんでいたら太陽丘

と判断してください。

step
2
該当する箇所を好きな色で塗る

左右それぞれ膨らんでいるところを見つけたら、てのひらの絵の該当する部分を好きな色で塗りましょう。

step
3
塗った部分の解説書を貼りましょう

該当する解説書を、手相診断シートに貼りましょう。

自分の持っているいろんな素敵な才能がわかりますね!

②基本の3本線を見てみましょう

続いて、基本の性質が表れる「生命線」と「知能線」と「感情線」の3本の線を見ていきましょう。

step
1
生命線のはり出し方を見る

生命線は、親指の肉球みたいなところを取り囲んでいる線です。

「からだ」のことが表れます。

この生命線の「はり出し方」を見てください。

生命線のはり出し方で「行動型(お外派)か考え型(おうち派)か」がわかります

はり出しが大きいほど「行動型」、はり出しが小さいほど「考え型」、中間だと「バランス型」。

基準となるのは、中指の真ん中のラインです。

step
2
生命線の解説書を貼る

タイプがわかったら、該当する生命線の解説書(イエロー)を手相診断シートに貼ります。

step
3
知能線のかたむき方を見る

知能線は、生命線と同じところから始まって、てのひらを横切るように流れている線です。

「考え方や才能の方向性」が表れます。

この知能線のかたむき方を見てください。

知能線のかたむき方で「リアリスト(現実主義)」か「ロマンチスト(理想主義)」かがわかります

かたむき方が上に向かうほど「リアリスト」、下に向かうほど「ロマンチスト」、真ん中だと「バランス型」。

感情線からてのひらの端までを3等分してみていきます。

step
4
知能線の解説書を貼る

タイプがわかったら、該当する知能線の解説書(ブルー)を手相診断シートに貼ります。

step
5
感情線の長さをみる

感情線は、小指側のてのひらの上部から始まって人差し指側に向かって流れている線です。

「こころ」のことが表れます。

この感情線の長さを見てください。

感情線の長さで「がんばりやさん」か「さっぱりしている」かがわかります

長さが長いほど「がんばりやさん」、短いほど「さっぱりしている」、中間だと「バランス型」。

基準となるラインは、人差し指と中指のあいだです。

step
6
感情線の解説書を貼る

タイプがわかったら、該当する感情線の解説書(ピンク)を手相診断シートに貼ります。

さあ、これで、手相診断シートができあがりました♪

自分のいいところ(=宝もの)、いっぱい見つかりましたね!

③夢を書(描)きましょう

手相を見て解説書を貼り終わったら、手相診断シートのまん中のらんに、かなえたい夢を書きましょう♪

ちょっと蘭が細長くて申し訳ないのですが、絵で描いてもいいですよ♪

どんなことでも、心に浮かんだことを書(描)いちゃいましょう!

書(描)いて、思い切りワクワクと想像できたことは、叶いやすいんですよ♪

表紙を作ろう♪

手相診断シートが完成したら、続いて、表紙を作っていきますよ♪

おうちで準備した色画用紙が表紙になります。

この色画用紙を2つに折って、内側に手相診断シートを貼って、外側を表紙にするのです。

①手形をとりましょう

まず、今日の記念に、手形をとりましょう。

手相がハッキリうつらなくても大丈夫。

楽しく手形をとって、表紙を飾っちゃいましょう♪

片方だけでもいいし、両方の手形をとっても良いですよ♪

それでは、手形のとり方を説明していきますね。

step
1
キットパスでてのひらを塗ります

好きな色でてのひらを塗ります。

1色だけでも、色を混ぜてもオッケー♪

自由に塗っちゃいましょう!

step
2
スプレーします。

霧吹きで水をスプレーして全体をしっとりと濡らします。

すると、絵の具のように溶けた感じになります。

step
3
スタンプします

すかさず白い画用紙にスタンプします。

ギューッと強めに押して5秒くらい待ちましょう。

ゆっくり手を離すと・・・綺麗な手形をスタンプすることができます。

日本理化学工業さんの動画がわかりやすいです。

もうひとつ、パネルに色を塗って水スプレーして、手につける方法があります。

「キットパスセット」についている「リバーシブルパネル」を使って、下の動画のように手形をとることもできますよ♪

このパネルは、下敷きやクリアファイルなど、表面がつるつるして水が浸透しないボードのようなものなら何でも代用できます。

step
4
手形スタンプが乾いてから、手形を切り取って、表紙となる場所に貼り付けます。

②装飾しましょう

手形が上手に貼れたら、おうちで準備した材料をなんでも使って、表紙を飾りましょう♪

この作業はみんなきっと大好きですね♪

手相診断シートと表紙を貼り合わせよう♪

表紙ができたら、表紙と手相診断シートの両方を、真ん中から2つに折って折り目をつけ、その折り目を合わせて貼り合わせましょう。

そして手相診断シート側も一緒に装飾しても良いですね♪

ブックカバーをかけよう♪

最後にブックカバーをかけて作品を保護しましょう。

これで、夢をかなえる手相マイブックの完成です!

10年後、20年後・・・

見返してみるときっと今のワクワクを思い出すかも♪

どうか夢がかないますように。

てのひらの宝さがし♪キットの入手方法

2022年夏休みだけの企画で、てのひらの宝さがし♪キットをお届けしています。

こちらの記事に詳細を書いています。

※おとな用の手相診断シートと解説書をお届けすることもできます。

おとな用には夢を描く欄はありませんが、自分のいいところを知って、ごきげんで手形をとって装飾してみることで見えてくるものがあるかもしれません♪

お子さまと一緒にやってみるのも素敵だし、ひとりでニンマリやってみるのも素敵だと思います♪

 

※ブックカバーはB5サイズのものを使っています。

100キンにあるといいのですが、ない場合は、こちらのブックカバーがおすすめです。

 

 

  • この記事を書いた人

saki

星空だいすきな「星よみ手相」クリエイター。 福岡市在住。 星よみ手相と心の世界を探究しています。

-手相コラム, 手相の見方, 手相教室
-, , ,

© 2024 星と手相のヒーリングセラピー*てのひらほっと☆ナビ