手相の「水星丘」にハリがある人は、商売の才能のある人だとみることができます。
「水星丘」とは、小指の根元の部分のこと。
この部分がハリハリっとしていると、「商売上手」!!
左手でも右手でも、あなたの小指の根元の部分がハリハリっとして膨らんでいるように見えるならば、あなたも商売をしていく才能があるよ、ということになります。
どうして水星丘がハリハリっとしている人は商売上手なのでしょう?
ちょっとご一緒に目からウロコの新しい視点で水星丘のお勉強をしてみましょう♪
このお話を知っていると、人を惹きつける手相解説ができるようになっちゃいますよ♪
手相の丘の意味の決め手は太陽系の星とギリシャ神話にあり
実は「水星丘」の意味とは、太陽系の惑星水星のイメージと、その守護神であるギリシャ神話の神ヘルメスのイメージを思い浮かべることができると、とてもわかりやすいんです。
水星ってどんな星?
水星は、太陽系の惑星の中では最も小さくて、一番内側を回っている星。

Photo via Good Free Photos
左(太陽側)から順に水星、金星、地球、火星
お昼間の表面温度が400度になるくらい太陽に近い場所にいます。
地球が太陽のまわりを365日かけて1回転するのに対し、水星はわずか88日で1回転するんです。
ということは、水星の1年は88日!
足が早くてすばしこいイメージですね!!
なので、私たちの目に水星が見える時間は、他の星たちよりもぐんと短いんですよね。
なかなか逢えるチャンスがないのです。
私も水星を観察することができたのはたった1回しかありません。
小さくて足が早いから追いかけるのが難しい星なんです。
水星の守護神ヘルメスはどんな神?
その水星に対応するのがギリシャ神話で「伝令の神」といわれるヘルメスさんです。
翼のついたサンダルと帽子、そして2匹のヘビがまきつき翼のついたケリュケイオン(ラテン語でカドゥケウス)とよばれる魔法の杖をもっているお姿で描かれます。

ドナートクレティ / パブリックドメイン 『メルクリウスとパリス』(1745年) パラッツォ・コムナーレ(英語版)所蔵
左上で飛んでいるのがヘルメスさんですね。
若くてなかなかのイケメンさんで、ギリシャ神話のあちこちに出てきて活躍します。
水星は英語で「マーキュリー」といいますが、この語源は、ヘルメスと同一視されているローマ神話の「メルクリウス」からきたものなんですね。
若手ヘルメスの数々の逸話とは?
このヘルメスさん、若いだけにそうとう足がはやくて機転がきいたそうで。
ギリシャ神話の中には数々の逸話が残されています。
生まれてすぐにアポロンの牛を盗む!
一番有名な逸話は、生まれてすぐにゆりかごから出てアポロンの50頭もの牛の群れを盗んだことでしょうか。
証拠を残さぬよういろいろ細工をし、その日のうちに何ごともなかったかのようにゆりかごに戻ったというお話。
(赤ちゃんなのに・・・!?)
そしてそのことを怒ったアポロンを、亀の甲羅で作った竪琴をかきならしてなだめ、見事にその竪琴と牛を交換するという商談をうまく成立させるんです。
そればかりか、さらに自分で作った葦笛を吹いてまたまたアポロンを魅了し、その葦笛と魔法の杖ケリュケイオンを交換し・・・
さらにさらに、アポロンから石占いを習って交流を深め、ついには親友となっちゃうなんて・・・
これはすごい交渉力の持ち主!
差し詰め現代で言うと優秀な営業マン、もしくは、自分で物を生み出してそれをコミュニケーションの力で循環させる立派な商売人。
現代の世の中でもきっと成功する起業家、実業家ですよね!
(・・・って、盗みをはたらいていながら言うのもなんですけど。)
絶世の美女神アフロディテをものにする!
なんとあの愛と美の女神アフロディテさんをものにしてしまうというエピソードも。
一目惚れしちゃったんだけど相手にされず、ある策を練って・・・!
(彼女の大切にしている金のサンダルを鷲に盗ませて、それを返す代わりにお願い♡とねだるのです 汗)
策略を練って自分の思いを叶える才能も天下一品ですね。
他にもいろいろ大活躍!
そのほか、ギリシャ神話のいたるところに風のようにどこからともなく現れて、
- ケンカの調停役
- 交渉して助け出す
- 道を整備して障害を取り除く
などなどの役割をこなして他の神々を助けます。
そういうところからヘルメスは
- 神々の使者
- 商業・契約・貿易の神
- 旅人の守り神
ばかりでなく、
- 死者の魂を黄泉の国へと導く案内役
にも任命されています。
水星丘の意味は?
そんなヘルメスさんの伝令として身軽にあちこち飛び回る姿は、くるくると太陽の周りを一番早く回転する小さな水星さんの姿と重なります。
動きがはやく、次々と機転をきかせ、自分の生み出したものや言葉や情報を循環させながら、フットワーク軽く人と人との間をつないでいくイメージ。
水星丘のキーワード
コミュニケーション、社交性、情報、伝達、言葉、商才
ヘルメスさんの羨ましいほどのコミュニケーション力と商売上手な様子が、そのまま水星丘の意味となっているんですね。
水星丘が膨らんでいると・・・
そのうわさの「水星丘」をもう一度見てみましょう!
「水星丘」は、小指がアンテナとなって水星のエネルギーを受け取っている場所です。
ここまで見てきたキーワードから、この丘がふっくらとしていると社交的で商才があるとみることができます。
言葉や情報を扱う能力が高く、それを駆使してコミュニケーションを回していくことでお金も回っていく。
そうやってコミュニケーションの力を商売につなげていく「商売の才能」を持っている人。
起業をしたい人にとっては、嬉しい膨らみですね。
ヘルメスさんは商業高校の校歌にも出てくるほど「商売の神」として崇められていますので、まさにこの膨らみは商売の神ヘルメスさんのエネルギーが込められたお守りのようなもの。
大切にケアしていきたいですね。
水星丘にあらわれる印
そのほかに、こんな印も良いお知らせです。
「水星丘」に縦線が入っている
「水星丘」に△や*などのしるしが出ている
そうすると、コミュニケーションや商才の力が高まっているので
- 収入アップ
- 臨時収入
- 起業や新しい仕事のチャンス
などの機会に恵まれる合図です!
そんな時はアンテナをしっかりと立てて、チャンスの波に乗れるよう準備しておくことが大切。
ぜひこの印を活かせるように行動を起こしていきましょう。
これらの印は、前向きにお金の勉強や起業の準備などを始めた時にも出てくるみたいです。
こんな印がヘルメスさんからの応援の合図かも!と思うと楽しいですよね♪
応援やサポートの力がはたらくのは、行動してこそですから、とにかく行動あるのみです!
まとめ
- てのひらの「水星丘」は、太陽系の惑星の中で一番小さくてすばしこい水星と、その守護神で商業の神・伝令の神であるギリシャ神話のヘルメスと関係している。
- そのキーワードはコミュニケーション、社交性、情報、商才
- 「水星丘」(小指の下)がハリハリっとしている人は、そのキーワードが表す素質や才能を持っているから商売上手!
こうしてイメージで捉えてみると、手相がますますわかりやすく楽しいものになりますね。
手相のことをもっと知りたい方は、ひとりでこっそり学べる動画講座をのぞいてみてください。
※順次動画をアップしていく予定です。
また、zoomによるライブ講座であれば、自分の手を見ながら進めていくことができます。