アメブロを始めたばかりで、パソコンもスマホも苦手です、という方にもわかりやすく「リンクの貼り方」を解説していきます。
アメブロを書き続けて10年の私ですが、いまでもパソコンは苦手。
10年前にブログを書き始めたときには、用語なんてまったくわからなくて、「リンク」ってなあに?というところから、すべてがちんぷんかんぷんでした。
そんな私だからこそ、かつての自分でもわかるように、「こんな解説あったらいいな」とイメージしながら書いてみたいと思います。
お役に立てれば嬉しいです。
文章で長々と説明してあると、なんだか難しく感じてしまうかもしれませんが、
実際はとってもかんたんなので、ぜひやってみてくださいね♪
リンクとは?
ここで言うリンクとは、文字や文章、画像などをクリック(スマホだとタッチ)すると、別のページに飛んで閲覧することができる仕組みのことです。
リンクとは
文字や文章、画像などをクリック(スマホだとタッチ)すると、別のページに飛んで閲覧することができる仕組みのこと
飛ぶ先は、
- 自分のアメブロ記事
- 他人のアメブロ記事
- アメブロ以外のホームページ
- 参考になるwebページ
などを設定することができます。
このときに必要になるのが「URL」です。
URLとは?
URLとは、「https://〜」か「http://〜」で始まる、webサイトのインターネット上の住所のこと。
すべてのページに「URL」が割り当てられています。
URLとは
webページのインターネット上の住所のこと
この「URL」がわかれば、好きなページをアメブロに貼りつけることができます。
リンクを貼るとは?
なんとなくのイメージのとおり、このようにして、文字や文章や画像をクリックすると別のページに飛べるようにすることを「リンクを貼る」といいます。
アメブロ記事にリンクを貼る方法
以上で、ちょっとだけ「リンクを貼る」のイメージをつかんでいただけたでしょうか?
それでは、いよいよアメブロ記事にリンクを貼る方法をシェアしていきますね。
パソコンでアメブロ記事にリンクを貼る方法
パソコンでアメブロ記事にリンクを貼る方法には
- リブログをする
- カード状にして貼る
- 文字にリンクを貼る
などがあります。
順番に説明していきますね。
いずれもとってもかんたんですよ!
①リブログをする
「リブログ」とは、ツイッターで言う「リツイート」のような感じで、自分の、もしくは、他の人のアメブロ記事を貼り付けることです。
最初はこの機能はありませんでした。
アメブロさんはどんどん仕様が変わっていくので、また変わることもあるかもしれませんが、いまのところ、便利な機能となっています。
リブログされた人に通知がいきます。
やり方はめちゃくちゃかんたん!
step
1貼り付けたいアメブロの記事を開く
自分の記事でも、他の人の記事でも大丈夫です。
step
2記事の一番下の「リブログする」ボタンをクリックする
これだけです。
「リブログする」ボタンをクリックすると、次の場面では、もう自分の記事にカード状のリンクが貼られている状態になっています。
タイトルを書き換えたり、カード状のリンクの上や下に、通常どおり、文章や画像を入れることができます。
あとは、フツーに記事を書いて投稿すればできあがり!
②カード状にして貼る
- リブログせずにアメブロの記事のリンクを貼る
- アメブロ以外のページのリンクを貼る
そのような場合は・・・
step
1URLをコピーする
貼りたい記事やページを開いて、検索窓に表示されているURLをコピーします。
アメブロの場合は、記事のタイトルをクリックすると検索窓に記事のURLが表示されます。
アメブロの場合、特定の記事ではなく、トップページを貼りたい時には、一番上に大きく表示されている「ブログ名」をクリックすれば、検索窓にブログのトップページのURLが表示されますので、それをコピーすれば良いです。
step
2アメブロの「ブログを書く」画面を開く
いつものように記事を書きます。
step
3リンクボタンをクリック
step
4URLを貼り付ける
そうして「リンクを挿入する」ボタンをクリックすれば
カード状のリンクを貼ることができました。
リンクは、投稿したあとに機能します。 下書きの状態では、プレビュー画面でカードをクリックしても飛ぶことはできません。
あとは、いつものように記事を書いて投稿すればできあがり!
③文字にリンクを貼る
カード状のリンクを貼る手順と、ステップ2までまったく同じです。
step
1URLをコピーする
貼りたい記事やページを開いて、検索窓に表示されているURLをコピーします。
アメブロの場合は、記事のタイトルをクリックすると検索窓に記事のURLが表示されます。
アメブロの場合、特定の記事ではなく、トップページを貼りたい時には、一番上に大きく表示されている「ブログ名」をクリックすれば、検索窓にブログのトップページのURLが表示されますので、それをコピーすれば良いです。
step
2アメブロの「ブログを書く」画面を開く
いつものように記事を書きます。
step
3リンクを貼りたい文字を選択
step
4「リンク」ボタンをクリック
リンクを貼りたい文字を選択したまま「リンク」ボタンをクリックします。
step
5URLを貼り付ける
リンクを貼る文字が表示されているのを確認して、URLを貼り付けます。
step
6「リンクを挿入する」ボタンをクリック
これで、テキストの色が変わり、リンクを貼ることができました。
リンクは、投稿したあとに機能します。 下書きの状態では、プレビュー画面でカードをクリックしても飛ぶことはできません。
スマホでアメブロ記事にリンクを貼る方法
続いて、スマホでアメブロ記事にリンクを貼る方法をシェアしていきます。
まず、リブログのやり方です。
リブログとは、自分のアメブロの記事、もしくは他の人のアメブロの記事を貼り付けることです。
リブログのやり方(スマホ)
貼り付けたい記事を開き、記事の下のほうにある「リブログ」ボタンをタッチするだけなので、とってもかんたんです。
最近アメブロさんの広告攻撃がますます激しくなってきて、説明画像も広告だらけになっちゃってますね・・・。
リンクの貼り方①(スマホ)
スマホでリンクを貼るのもかんたんです。
step
1貼りたい記事のURLをコピーする
もしかしたらスマホでのURLのコピーのやり方がわからない方もいらっしゃるかもしれませんね。
AndroidとiPhoneで違ったり、機種によって違ったりするみたいなので、ここで説明をすることができなくてゴメンなさい。
アメブロ記事の場合は、上部にある共有マークをタップすると、記事のURLをコピーすることができます。
step
2本文にURLを貼り付ける
「記事編集」の画面で、本文を入力するところに、コピーしておいたURLをそのまま貼り付けると、カード状のリンクになります。
アメブロ以外のwebページだと、カード状にならないものもあります。
そのような時は、URLをそのまま載せておくか、文字にリンクを貼る(次の項目で説明します)と良いです。
リンクの貼り方②(スマホ)
step
1貼りたい記事のURLをコピーする
step
2本文入力画面を開く
step
3「リンク」ボタンをタップ
step
4URLを貼り付ける
step
5テキストを入力する
すると、このように、リンクの貼られた文字と、カード状リンクの両方が入力されますので、必要に応じて、どちらかを消しても良いでしょう。
画像にリンクを貼る方法
スマホで画像にリンクを貼る方法はこちらの記事で解説しています。
-
-
スマホでもできる!アメブロにバナーリンク(画像をクリックすると記事へ飛ぶ)を設置する方法を初心者さんにもわかりやすく解説!
続きを見る
わからないときは・・・
わからないことなどありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
専門的なことにはお答えしかねることもありますが、初心者のときには、ちょっとしたことでつまづいたり、調べるのに膨大な時間がかかってしまったりするもの。
第一に、わからないことを検索するにも、どんな言葉で検索すればいいか迷ってしまいますよね。
そんなときに、何かお役に立てることがあるといいなと思っています。
また、ゆっくり時間をとってアメブロについての手助けが必要なときには、「初心者のためのアメブロ講座」を行っておりますのでご利用ください。